毎日の食事は献立を考えたリ、食費もかかってしまって..いろいろ頭を悩ませたリしていませんか。
頭を悩ませる事なく、無理のない節約でトータル的に抑えるコツをご紹介します。
食事の買い物は、一週間に何回くらいのペースでしていますか。
もし、頻繁に買い物をしているという人がいたら、毎回家族に何が食べたいのか聞いていないでしょうか。
そうだとしたら都度買い物に行かないといけなくなってしまいます。
でも、もしかしたらそこから不必要な出費を招いているのかもしれません。
食費を節約するためのコツ
・まとめ買いの極意
スーパーでは週一回でも日持ちするものは予め購入しておきます。
野菜や卵など、毎日使いそうなものは最初にまとめて買っておいて家にストックしておくのですが、その方が必要なときにその都度買いに行くより手間も省けますし、何よりそれが節約になります。
今一人世帯も増えていることから、ばら売りしているものや少量タイプのパッケージなどもありますが、大抵、纏め売りしているパックの物の方がばら売りしている単価に比べ同じ数を買った場合でも安いですよね。
また、実際に買い物に行くと毎日の食卓に使う食材があると、無意識にいつも買っているものの所へ行く傾向があって大体買う物が決まっているともいいます。
いつも買い物かごの中に気が付いたら入っているものって心当たりないですか。
とりあえずそういったものを纏め買いしておきます。
・纏め買いするものはお買い得品をねらう
事前に広告などで調べられれば、お買い得日やお買い得品をチェックをしてなるべくお買い得品の纏め買いをするのがいいですね。
纏め買いのメリットは、献立を決める際に既に買ってあるものの中で何を作るかの材料の絞り込みができるという事です。
慣れてくると翌日の献立の組み立てなども考えられるようになりますし作りたいものがイメージしやすくなりますよ。
作りたいものが決まってから、その時に足りないものだけ買いに行くようにします。
・無くなる材料や調味料をチェックして日ごろからリストアップしておく
紙に書いたものを持っていき、買い物をしていくことで極力無駄使いが抑えられます。
その都度買い物に行く場合に比べまとめていっぺんに買い物した場合、買い物の頻度が減ることで無駄なものを買わなくなる、またその分の時間の節約にもなりますから、その分ひと休みできますね。
・食材の保存術を知る
纏め買いするものは主に野菜や肉などが多くりますが、その場合は食材の適切な保存を心掛けなければ何もなりません。
ストックしておく食材は場合によってはすべて冷蔵庫に入らないことが多いですから、風通しの良い場所や湿気のなるべく少ない場所に置き、肉は小分けにして冷凍庫にしまいます。
夏は気温と湿度の関係で食材も傷みやすくなることから状況をみながら、保存が可能な纏め買いできる物だけにします。
実際買い物が始まると買う物が多くなってしまう事はよくありますが、しかし食材の買い物の回数が少なくなると、間違いなく出費が抑えられます。
食費はたいてい節約できているものですので無理なく実践してみましょう。
☀☀こんな記事もあります☀☀ オヤクダチ情報の記事一覧
・焼きそばに使う野菜はパック野菜それとも個々に買う..? ・懐かしのナポリタンに見る..パスタソースと麺との相性は
・今からできる!花粉症対策
・間違った洗顔はお肌の乾燥注意報です。
・美味しい焼き芋を自宅で焼いてみよう!