料理を作れば脳は活性化します

投稿者:

料理は好きでしょうか。
純粋に料理を作るのが好きな人、毎日となると..それもちょっと事情が違いますか。
好きな人は純粋に料理を作って人に喜んでもらうとうれしいですから今度はもっと腕によりをかけて作ろうか、なんて思います。



まず、何かを作ろうかって思ったら材料を揃えるところから始めますが、勿論そこでまずどうするか考えますよね。

そして、いざ取り掛かる時にその準備が始まります。

材料が揃っているのか、それを作るための鍋やフライパンはどれを使おうか・出来たらどのお皿に盛り付けようか、などを考えています。

料理の手際が脳の活性化

料理を日々こなしている人なら、とりかかった時、常に次の事を考えるそんな余裕さえあるかもしれません。
実際に始めると、同時に何かできることを予め考えていますが、複数の事を同時に行うことで脳が活性化しています。

ありませんか..こんな経験

一人分をいやいや作っていてもやっている時は集中しているので、後で我ふと気が付くと目の前に料理が出来ている事に気づくとき。
これは習慣で身についていることが、知らず知らずに考えてできる思考なのだと思います。

ですから、料理に取り掛かった時から脳のスイッチが入っているという事になります。
毎日の事であれば、油の量や火加減・火にかけている間に野菜を切るこれらをすべて一人で手際よくやるのですから、更に火加減をみながら洗える物は洗ってという事を決められた時間でできてしまいます。

そして、出来上がって無難に盛り付けが出来てテーブルに出すところまで習慣化されていますから、問題は肝心な味付けが上手く出来たのかということにすべての関心が集まるわけです。

味付けまで習慣化してくれればいいと誰しもが思う事ですが、こればかりは上手くいく時と上手くいかない時がありますから、作る人は本当に大変ですね。

後片づけの手際が脳の活性化

いつもと変わらずにと言ったら張り合いがないですが、喜んで食べてもらった後に未だ片付けるという仕事が残っていて、作るのは好きでも片付けるのは好きではないという人は意外に多いです。

作った本人も食べ終わって満足した後に動かなければならないのは辛い事ですね。
でも、片付ける手順も脳によって習慣化されていますから、無意識という言葉を使うと気が付いたらもう洗い終わっていたなんて事、ないでしょうか。

たまに無意識というのは、変なことをしてしまって後でおかしくなってしまう事があります。
でも、それは無意識のうちに自分でやってしまった事ですから周りの人には思い出し笑いでもしたように思ってもらえばいい事ですが。

ここまで、家事のなかでもかなりのウエイトを占める炊事だけでも大変なご苦労があるという事が分かります。
一つ一つの作業はなにも炊事だけに限られるわけではなく人の行動の習慣というのには脳が行動の一つ一つをインプットして指令を出しているという事ですから。

料理は味付けが究極の脳の活性化

料理には味付け一つでも間違えるとすべてが台無しになってしまう事をはらんでいますからその奥深さというのがわかります。
ですから、料理をする一連の行動には終わりがないというところで、間違いなく脳は活性化しています。

料理をしている時に忘れて思い出せなかった事が突然、でてきたなんてことも良く聞く話ですから、最近何か思い出せなくてもやもやしていたら料理に集中してみるのはどうでしょうか。

料理により脳の活性化は頭を使うという点で記憶にとどまらず脳の若返りへの第一歩になります。

☀☀こんな記事もあります☀☀  カラダにお役立ちブログ
15分睡眠のおすすめ
朝の5分でテンションをあげて得られる効能
何から食べるか、にも脳の活性化には重要です
メラニンを生成する大切なメラノサイトは脅かされています。