寒さと温かさが交互に入れ替わる周期的な天候変化で気持ちや体調が不安定になっていませんか。
花粉も飛び始めて気分も滅入っているという人は、春には早いこの時期ならでは楽しめる料理がありますからご紹介します。
この季節は一つで存在感のある香草野菜、春菊でアレンジしよう
春菊は好きですか。
春菊は緑野菜のコーナーでは一年中見ない事はありませんが、冬には鍋物に活躍していてポン酢に合う食材としてまた、湯豆腐などにもよく使ったりしています。
冬の長い寒さにすっかり体が慣れてしまって、まだ新しい季節に適応できていない、何か鬱々としている人は春菊料理で、栄養とやる気を蓄えていきましょう。
春菊は丸ごと使えますからその一例をみていきます
・春菊のおひたし
ほうれん草のおひたしはお馴染みですが春菊を同じようにしておひたしにしておろし大根と一緒にポン酢で食べるというものです。
いつも食事がマンネリ化してしまっている場合には、刺激があってちょっとした食欲増進になりますよ。
・春菊のパスタ
春菊とパスタというのもどんな味付けにするのかによっては抜群の相性をしめす食材のひとつです。
お薦めなのがトマトソースをベースにしたパスタでガーリック風にするとトマトがでしゃばらずに、春菊の香りとニンニクの香りが食欲を増進します。
パスタの他焼きそばに使う時なども同じようにカットは大きめにしてもいいですし、春菊そのものの香りを出すためにソースを麺に絡める時に一緒に入れるようにして、直ぐにしんなりしてきましたらあまり焼きすぎずに食べるようにしましょう。
・春菊おじや
リゾットでも、コメ料理のアレンジでも負けてはいません。
おじやは溶き卵で絡めて食べるのですが最後にふたを開けて香る春菊と溶き卵だけでも十分で役不足ではないのですが、そこにもう一品きのこなどを加えると見た目も豪華になりますよ。
この時も春菊のカットは大きめにしても匂いがやや苦手な場合には、小さめにカットしても良いでしょう。
匂いが苦手な場合
どうしても匂いが苦手で使うのをためらっている人もいるかと思いますが、好き嫌いというのは誰にもあるものですから仕方がありません。
食べてみたいけどでも匂いがという人は他の材料と一緒に春菊を使ってみたり、細かくカットして食べると言うようにしたらいいと思います。
パスタのところでニンニクを一緒に使う事に触れましたが、生姜なども少々アクセントがついて良いですよね。
でも、春菊はやはりポン酢との相性が春菊そのものの素材を壊すこともありませんし、鍋のシーズンに限らず使ってみてはいかがでしょうか。
茎のところも食べられますが、食べにくい場合はやや小さめにカットしたり、炒め物に使うのがいいかもしれません。
後は、料理が好きで時間をかけてできる人はコロッケを作ってもいいですね。
春まだ手前までのこの時期の旬野菜 春菊
春菊は匂いの先入観で食べない方もいますが、食欲増進や胃が疲れている時などに香草野菜は胃腸をリセットしてくれますから、季節の変わり目のこの季節に旬野菜の春菊をアレンジしてみましょう。
☀☀こんな記事もあります☀☀ 食べる健康豆知識
・捨ててませんか、かぼちゃの ワタ の効果的な利用法
・ピーマンの種とワタは捨てないで
・ししとうをた食べて疲労回復
・今年はきのこを食べて花粉症を乗り切りましょう