朝は寒くてなかなか起きられない..やっと頑張って起きたらすぐに出かけるようになるから、結局朝食は食べられない..そんな毎日を送ってませんか。
夜は何時に寝ていますか。
不規則な生活習慣だと、もう冷え性になっているかもしれません。
冷え性の人にとって朝の冷え冷えの状態は、辛くて何とかしたいけどとりあえず
朝は少しでも長く寝ていたい!なんて思う方は是非、5分からできる冷え性対策 朝ホット を実践してみましょう。
今回は冷え性に効果がある、5分でできるあったかドリンクを5つご紹介します。
☀☀「冷え性」の人は朝から 朝ホットで実践! しょうが紅茶
冷え性といえば しょうが ですね
市販されているものも多いですが、今回はパウダー状の生姜を使って作るしょうが紅茶になります
ここでおさらいですが、生姜には温めると効果を発揮しますので朝起きて冷えた体に生姜は効果的です。

紅茶はお好みのものでいいのですが、パウダ―状の生姜で作るなら温めたカップに一緒に入れてからお湯を注ぐだけです。
アップル紅茶やベリー系の紅茶がしょうがとの相性はいいようですが日替わりで変えてみてはいかがでしょうか。
生姜本来の効果を実感する場合には根ショウガを摺りおろしてから、100℃くらいに加熱します。
出来上がった紅茶に加え仕上げにはちみつを加えて甘さを調節します。
(カップを温め、紅茶は沸騰したお湯を注ぐよりはすぐに飲めるくらいの温度で作るようにします)
生姜はレンジなどを使ってもいいですし、鍋などで火をかける場合には焦げないように注意しなければいけませんから時間がある人などはこちらの方が朝ホットを実感できると思います。
☀☀「冷え性」の人は朝から 朝ホット! シナモンココア

コーヒーより食物繊維が高く飲むチョコレートといわれているのがココアです。
ココアには体内の錆を作る酸化(老化)の原因となる活性酸素を抑えるポリフェノールが含まれ、腸内の整腸作用によって便秘の改善そして肌荒れも防ぎ、アンチエイジング効果も期待できます。
眠気を覚ますカフェインが含まれていますので、朝の一日の始まりにココアを使った温まる飲物をご紹介します。
①豆乳で飲むシナモンココア

シナモンは冷え性改善効果があるとして注目されています。
暖かい飲物を作る場合、かき混ぜてもなかなか溶けませんので、少量のシナモンパウダーを使う場合には先に温めたカップに少量のパウダーを沸騰してからの熱湯を少量入れかき混ぜます。
その後にシナモンの入ったカップにココアを入れ温かくした豆乳を入れて良くかき混ぜます。
大豆のたんぱく質が豊富な豆乳には体を元気にする源ですからこれから活動する朝にはおすすめです。
(カップを温めておくことで飲物の温度は熱くし過ぎなくても十分温まります)
②豆乳で飲むシナモン純正ココア

もう一つの楽しみ方は、温めたカップにココアと温めた豆乳をかきまぜその上にホイップクリームをのせ、そこにシナモンパウダーを少量振りかけます。
(甘さの調整にははちみつを使います。またココアは砂糖が加わったミルクココアより純正ココアを使うとカロリーが抑えられます。)
☀☀ 「冷え性」の人は朝から 朝ホット! ニラと卵とじショウガスープ

ビタミンの宝庫で冷え性にも絶対的おすすめなのがニラです。
ニラと相性いいのが卵という事でコンソメ風のニラ玉スープを作って、別に高温で熱した摺りおろした生姜を加えます。
(ニラ玉スープはコンソメスープを先に作ってから火を止める直前にニラを切って入れます。溶き卵は火を止めてからかき混ぜながら入れてください。)
手が込んでおりますが、前日や時間が作れる時は下ごしらえとして溶き卵のコンソメスープだけ作っておいて、食べる時に火をかけてニラと生姜を加えるだけにすればそれほど時間もかかりません。
出来る時に是非やってみてはいかがでしょうか。
☀☀「冷え性」の人は朝から 朝ホット! シナモン風味 梅紅茶

ミネラル豊富な 梅には、疲労回復・血液サラサラにする成分・美肌効果もあり1日1個医者いらずともいわれるくらい一粒に栄養が詰まっています。

シナモンはパウダー状のものを使いますが、温めたカップに適温のお湯ではちみつなどを入れながら味を調整し用意していたシナモンスティックを、かき混ぜながら加えていきます。
梅は果肉が豊富な梅干を使い、温めたカップに熱湯でくずしながらはちみつで甘さを調整して作ります。梅の風味と果肉の味わいがあっておすすめです。
その際梅の表面に塩がないものを使います。
☀☀「冷え性」は朝からはじめましょう

今回、5分でできる朝ホット、をご紹介しましたが少し手の込んだ飲み物もありましたので5分ではできないという人もいるかもしれません。
冷え性によい食材を使って後は好きなものをコラボしていろいろ楽しんでみるとまだまだレシピはたくさんあります。
何よりも朝温まるという事が効果を実感できますから、朝食べる時間がつくれない人は出がけの朝ホットの5分だけでも作ってみてははいかがでしょうか。
カラダにオヤクダチ2―冷え・乾燥編..の記事一覧―
☀☀関連記事☀☀
・ 冷え性はなぜおこる..効果的食材をご紹介
・ 『冷え性』改善に効果的に摂る食べ物・飲物とは!
・ すぐできる!『冷え性』に効果的なツボ押し
・『冷え性』改善に効果のある食べ物:シナモンの効果