関西・近畿地方の2020年梅雨明けは..
関西・近畿地方の例年の梅雨明けは夏休みが始まる頃の7月20日前後と関東・甲信地方とほぼ同じ時期となっています。
天気は偏西風が吹いてくる西から次第に東へという動きが一般的でしたが、太平洋高気圧の張り出しによっては規則的な動きにならないこともありますから2020年の関西地方の梅雨明けも予想が難しくなってきています。
気象に関しては関西2府4県に琵琶湖がある滋賀県と和歌山県を加えた2府6県の昨年は平年に比べ20日以上遅い6月27日に梅雨入りした後は、その約1か月後の7月24日頃に梅雨明けしたとみられる事から梅雨明けしてからの期間が1か月弱と短かかったことになりますね。
近畿地方における梅雨明けは2018年の記録的猛暑から一転し、昨年の7月24日頃の梅雨明けは、九州や四国、北陸地方そして関東甲信と同時に発表されました。7月9日に梅雨が明けた2018年に比べ大幅に遅かったのですが、例年は21日頃ですからこの時がいかに早かったかが分かりますね。
台風の影響が各所に見られた昨年に比べ、2020年の梅雨明け後は平穏な夏が来るのでしょうか。そう願いたいですね。さて、2020年関西地方はいつになるのでしょうか。
―この夏彩る浴衣に出会おう【楽天】YUKATA COLLECTION 2020
関西・近畿地方が梅雨明けすると..
近畿地方は北・東そして南の3方が山に囲まれ関西地方を中心に平野が広がっています。
近畿地方の山々はアルプスのような高い山々に囲まれているわけではありませんが、これらの山々が地域の天気を分けています。
関西・近畿地方は梅雨明けすると南から張り出す太平洋高気圧の影響で高温多湿の日が連日続くようになり、夜も気温が25度を下回らない熱帯夜の日が続きます。
平野や盆地になっている地域にとっては長く厳しい夏になるわけですから暑さは厳しそうですね。
高温をもたらす太平洋高気圧の張り出しによっては、南からの湿った風の影響で紀伊半島などでは天気が崩れる事が多く梅雨明けしても雨の日が多くなることがあるようです。
関連記事:ゲリラ豪雨を起こす積乱雲の実態は..
さて、関西・近畿地方が梅雨明けする声を聞くといよいよ開放的な気分で人々の心も弾み、夏のイベントを通じて楽しみも多くなります。気候変動によってもたらされる影響は年々懸念されますが、短い夏をめいいっぱい良いお天気の下で楽しみたいですね。
梅雨明けした後に盛り上がる関西のイベントと言えば..
夏休みに様々な場所で盛り上がる夏祭りや花火大会などのイベントは夏の風物詩となっています。
大阪の名所であるユニバーサルスタジオジャパンをはじめ屋外のアトラクションやイベントなども暑いながらも大盛況ですね。
関西でもう一つの盛り上がるものとして野球が熱いですが、野球の中でも100年以上の歴史を積み重ねてきた高校野球の甲子園大会は特に熱い盛り上がりがあります。
これを見ないと夏が来ないという人がいるくらいすっかり夏の風物詩になっています。
梅雨明けした後は、南から接近する最近の台風の動向は常に不規則な動きが見られ、また気候変動がもたらす突然やってくる雷雨や豪雨には特に注意しなければなりません。また、2020年最大の懸念材料にもなっている感染症などにも気をつけましょう。
関連記事:突然やってくる雷雨や豪雨にゲリラ豪雨は予測できるのか、遭遇したらまずどうするべきか
浴衣 セット レディース レトロ 浴衣セット 3点セット(浴衣+帯+下駄) fb08 花火大会 夏祭り 女性用 女性浴衣 ゆかた 【あす楽対応】【送料無料】
◆日本の気象にオヤクダチの記事一覧◆◆
**関連記事**
・2020年の梅雨の傾向は..
・梅雨明け予想2020 東海地方はいつ
・梅雨明け予想2020 関東地方はいつ
・2019年の台風第1号は..
・2019年7月の台風
・2019年8月の台風
・ゲリラ豪雨が起きる季節は