梅雨明け予想2020 関東地方はいつ

投稿者:

関東・甲信地方の2019年の梅雨明けは..

関東・甲信地方の例年の梅雨明けは夏休みに入る頃の7月20日前後であります。
関東地方と呼ばれる首都東京を中心にそれを囲むように関東6県がありますが、梅雨明けに際してはそこに新潟県・長野県・山梨県を加えた甲信地方と同時に発表されることが多いです。2020年の梅雨明け、関東地方はいつになるのでしょうか。

最近では不安定な気圧配置が災いして、関東のみならず梅雨明けは予想できないような番狂わせになる事が多いですよね。2018年は沖縄・奄美地方の次に早い6月29日頃と6月中に梅雨明けしていたとみられるというのが記憶に新しい所です。

2019年の梅雨入りは平年並みの6月7日で梅雨明けが7月24日でしたから関東甲信地方の梅雨明けの平年が21日という事で、3日遅かっただけなのでほぼほぼ平年並みだったたわけです。昨年の梅雨の時期で特筆すべきは梅雨の期間の降水量が134ミリは、平成以降では記録的冷夏で最も多かった1993年の147ミリに次ぐ降水量でした。

昨年は夏から秋にかけて台風の影響を多く受けたことが鮮明に残っていますから、2020年の梅雨明け、関東地方がいつになるかは台風などの進路などにも大きくの影響されるというのは言うまでもありません。



この夏彩る浴衣に出会おう【楽天】YUKATA COLLECTION 2020

関東・甲信地方が梅雨開けすると..

関東地方だけで見れば北側と西側は山に隔てられ、それが甲信地方との天候に違いがある事が多いですよね。
例えば周期的に変化する秋から春にかけては雨雲が山でブロックされ、一方では雨や雪になりますが関東地方だけはその逆で晴れていたりすることが多くなります。

夏はちょっと事情が違い、天候を左右するのが、南から張り出す暑く湿った空気を持った太平洋高気圧の影響が大きくなります。
この南から張り出す太平洋高気圧の張り出しの強弱によって関東・甲信地方の梅雨明けだけでなく日本の夏自体に大きな影響を与えているのです。

関東・甲信地方が梅雨開けすると南から暑い空気が入り込む為、この暑く湿った空気が支配して湿度の高い蒸し暑い夏になるという特徴があります。
2019年は雨の多かった7月の冷夏と暑かった8月の両極端な夏でしたが、予測しずらい傾向にある中、2020年はどうなるのでしょうか。

梅雨明け後に、関東地方にある夏の事情

梅雨開けという言葉を聞くだけで夏の開放的な気持ちの高ぶりというのは独特なものがあります。
夜が長い事や気温が下がらない事で夏休みに絡めて様々なイベントが行われるのもその一つです。

関東地方は広く平野なっていて周囲が山に囲まれている独特の地形の中では各地で高温になる事は珍しくありません。

関東地方だけにあるわけではありませんが、この高温がもたらす弊害は急激な気温の変化によって気象の変化が極端に変化し流行語にもなったゲリラ豪雨になる日数も年々多くなっていますから、気をつけなければいけません。

関連記事:ゲリラ豪雨を起こす積乱雲の実態は.. /  ゲリラ豪雨とは..

2019年関東を直撃して大きな被害をもたらした2つの秋台風

🌀「令和元年房総半島台風」と命名された9月の台風15号
🌀「令和元年東日本台風」ともいわれた10月のスーパー台風19号


浴衣 セット レディース レトロ 浴衣セット 3点セット(浴衣+帯+下駄) fb06 花火大会 夏祭り 女性用 女性浴衣 ゆかた 【あす楽対応】【送料無料】

日本の気象にオヤクダチの記事一覧◆◆
**関連記事**
2020年の梅雨の傾向は..
梅雨明け予想2020 九州地方はいつ
梅雨明け予想2020 関西地方はいつ
日本に近づく台風はどうやってできるのか
2018年の台風の発生と第1号は..
2019年の台風第1号は..
ゲリラ豪雨に風は..