東海地方の2020年梅雨明けは..
気象台における東海地方は愛知県・岐阜県・三重県・静岡県になりますが、東海地方の例年の梅雨明けは周辺地域と同じ7月21日頃になっています。昨年2019年は平年並みの6月7日に梅雨入りしたのに対し梅雨明けが見られたのは7月28日と平年より7日遅い夏の訪ずれとなりました。
さて、2020年の東海地方の梅雨明けはいつになるのでしょうか。
昨年の梅雨入り期間の降水量は141ミリでこれは記録的冷夏で梅雨明けが発表されなかった1993年以来の降水量を記録しました。
各地で2018年が記録的な猛暑となった反動なのか昨年は平年値だと1.1℃上回ったものの、7月の1か月だけを見ると平年を下回る冷夏になりました。梅雨の影響が出たようですね。
でも、梅雨明け以降8月はその分平年並みの夏になり特に9月~10月にかけては晴天が続き高温傾向であったため残暑が長く秋の平均気温は観測史上過去最高になりました。昨年からの暖冬傾向が長引き春先まで軒並み平年より高い傾向が続いています。
今年もそろそろ..早い夏の訪れがありそうだとか、平年並みになるだとか予想は飛び交っていますがさて、2020年の東海地方の梅雨入りと梅雨明け後はどうなるのでしょうか。
―この夏彩る浴衣に出会おう【楽天】YUKATA COLLECTION 2020
東海地方の暑さと地形との関連①
東海地方4県のうち岐阜県を除く3県は太平洋に面していますが、太平洋高気圧や高温をもたらすチベット高気圧の影響で上空は暖かい空気に覆われてしまいます。
東海地方は紀伊半島から伊豆半島にかけての太平洋側に面した海岸平野と緩やかな丘陵台地が多く、北側は中部山脈が連なり山岳地帯や盆地となっています。
関連記事:酷暑をもたらすダブル高気圧 2018年の台風の発生と第1号は.. / 2018年9月の台風
海風の影響を受けない内陸の岐阜県などでは山を越えて吹き降ろされる暑い空気がもたらすフェーン現象でしばしば高温に見舞われることがあります。
その中でも美濃焼の陶磁器で有名な岐阜県の多治見は有名ですね。
東海地方の暑さと地形との関連②
山のある地形では気象を左右するケースが大きいですが、紀伊山地が背後にそびえる三重県南東部ではあたたかく湿った空気が山を越えずにそれが日々1年を通じて雨をもたらす地域があります。
三方向を山に囲まれた地形にあって雨粒の大きさは飴玉にたとえられる程の大粒の雨が降ることで知られる尾鷲市は有名ですね。
降る時は土砂降りになる程に激しく降るといわれていますが、その量は東京の年間降水量の2.5倍になると言われます。
関連記事:東海豪雨をもたらした台風からのゲリラ豪雨 ゲリラ豪雨に風は..
東海地方の夏に主役にもなり得る台風..?
夏の台風は、どっしりとした太平洋高気圧が居座っている間は北上できず、進路を模索しながらも近づくことはないのですが日本の晩夏から秋にかけては脅威になります。
高気圧が移動性になる秋は偏西風に流されるように近づいてきます。気候変動によってなのか、太平洋高気圧に張り出し方にも毎年変化が見られています。因みに2019年の台風の進路の特徴は割と東日本寄りに進路を取る傾向になりました。
台風は特に勢力の強い太平洋高気圧の張り出し方に影響されますから、今年も台風が北上してきた時点で太平洋高気圧の張り出し、チェックしてみましょう。
近年、海水温が高い場所で発生し力を蓄えながらこれまでよりもパワーアップしたかのような勢力を持つ台風が年々多くなっているようにも感じます。
東海地方では台風の通り道としてこれまでも台風の被害を受けてきました。
これから各地で行われる夏祭りや花火大会など開放的な夏の主役は盛りだくさんでありますが、気候変動がもたらし強大化する台風の存在も常に考えておかなければいけませんね。

【期間限定送料無料】浴衣 レトロ セット 選べる20柄「なでしこ」ときめき恋浴衣3点セット朝顔 浴衣 レディース 浴衣 セット ゆかた 安い 紺 青 白 ピンク レトロモダン 可愛い 古典柄
◆日本の気象にオヤクダチの記事一覧◆◆
**関連記事**
・2020年の梅雨の傾向は..
・梅雨明け予想2020 関東地方はいつ
・梅雨明け予想2020 沖縄地方はいつ
・2019年9月の台風
・2019年10月の台風
・2019年11月以降の台風と台風発生にやるべきこと
・ゲリラ豪雨を起こす積乱雲の実態は..